第3回小学生豊洲絵画コンクール『豊洲のまちとテクノロジー!』作品大募集!
2025/04/23
- 行事

芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センターでは、「ふるさと豊洲」のまちづくりを推進し、豊洲の魅力をさらに創出するため、地域の子どもたちに豊洲のまちをテーマに絵を描いてもらう、小学生豊洲絵画コンクールを開催しています。
第3回目となる今年のテーマは『豊洲のまちとテクノロジー!』です。
みなさんからのご応募をお待ちしています!
主催:芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター
共催:豊洲地区運河ルネサンス協議会、芝浦工業大学附属中学高等学校
後援:江東区教育委員会
応募要項
テーマ:豊洲のまちとテクノロジー!テクノロジーってなんだろう?
コンピューターやロボット、AIだけではなく、乗物や自動運転などもテクノロジーのひとつ。
みんなが住んでいる豊洲にはどんな技術があるかな?
歩いて探したり、想像して描いてみよう!
募集締切
2025年5月23日(金) 当日消印有効※小学校経由で参加するみなさんは、学校の指示に従ってください。
作品展示期間
優秀賞作品と入選作品を会場に展示、それ以外の応募作品は展示会場内のモニターで紹介します。日時:7月12日(土)~7月27日(日)
平日 12:30~16:00 / 土日祝日 10:00~16:00
場所:芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流プラザ
※受賞者の表彰式を7/12(土)に芝浦工業大学にて実施予定です。
表彰?副賞
①1~2年生 ②3~4年生 ③5~6年生の部門に分けて選出します。【優秀賞表彰】
各部門で金賞、銀賞、銅賞を選出します。
【副賞】
優秀賞には賞状、楯、副賞をお渡しします。
入選者にも副賞を贈呈!
作品応募者全員に参加賞をお渡しします!!
応募手順
STEP1
八つ切りサイズの画用紙に絵を描く
?応募は1人1点のみ。
?サイズは八つ切り(27cm×38cm?縦横自由、色は白)
?水彩絵の具、水彩色鉛筆、ポスターカラー、クレヨン、クレパスでお描きください。
?油絵、アクリル絵の具、ちぎり絵などの立体作品、プリンター出力は不可です。
STEP2
画用紙に応募用紙を貼り、郵送で提出
?【応募に関する注意事項】についてご確認?ご同意の上で、 応募用紙に必要事項を記入し、作品の左下にはがれないように貼り付けて郵送してください。
【応募用紙ダウンロード】
?記入漏れがないか、必ずご確認ください。
?締切までに郵送にてお送りください。
※小学校経由で参加するみなさんは、学校に提出してください。
【送付先】
〒135-8548
東京都江東区豊洲3-7-5
芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター 宛
TEL 03-5859-7120
※送料は応募者様にてご負担ください。
STEP3
作品応募フォームへ入力
ご入力がない場合、選考の対象外となりますので、必ずご入力ください!
【作品応募フォーム】
※小学校経由で参加するみなさんは、フォームへの入力は不要です。
1枚の絵を複数の人で描いた作品は審査対象外となります。
2. ご応募の際には、保護者の方の同意が必要です。
3. 応募作品(絵のタイトル含む。以下同様)に関する権利は、ご応募と同時に本学に帰属します。
4. コンクールの審査結果にかかわらず、応募作品は本学の広報活動(SNS、冊子等の媒体及びイベント等での紹介を含む。以下同様)の目的のために使用する場合があります。
その際、デザインや編集の都合上、絵のサイズ変更や絵を部分的に使用すること、 絵のタイトル及びその絵を描いた理由等を絵の上に掲載させていただくなど一部改変する場合があります。また、その使用に際し、印刷等の都合上、実際の応募作品と色合いが多少異なる場合があります。
5.応募に際しいただいた個人情報は、応募作品の受付、管理 および審査結果連絡の目的以外には使用しません。
コンクールの審査結果にかかわらず、コンクールの紹介等を目的とした本学の広報活動において使用する場合や、 次回コンクールの案内を送付する際に利用する場合があります。
また、今後のコンクール運営改善のため(個人を特定しない範囲での集計?分析)に使用する場合があります。
※お預かりした個人情報は、法令等により開示を求められた場合を除き、応募者様の同意なく、上記使用目的を達成するための関係者以外の第三者に開示?提供することはありません。
詳しくは、個人情報保護に関してをご確認ください。
6. コンクールについてメディアから取材があった場合、上記3.の権利に基づき、応募作品の画像データ等を提供する場合があります。
また、受賞後の表彰式の映像及び写真並びに受賞者様の氏名、学年を提供する場合があります。
7. 受賞の権利は他人に譲渡?換金することはできません。
8. 賞品については、一部変更となる場合があります。
9. 応募用紙にご記入いただいた内容に虚偽が認められた場合、または応募資格もしくは【応募に関する注意事項】の1.~8.に反することが認められた場合、または同意いただけない場合、受賞を取り消すことがあります。
10.審査内容、結果についての問い合わせにはお答えできません。
rclls@ow.shibaura-it.ac.jp からのe-mailが受信できるように、必ず設定の確認をお願いします。
※小学校経由で応募されたみなさんへは、学校経由にてお知らせします。
作品応募フォームに必ず住所と返却の希望を明記して応募してください。
※小学校経由で応募されたみなさんの作品は、各小学校から返却されます。参加賞、入選副賞も一緒に小学校からお渡しします。
?絵画コンクールの最新情報は芝浦工業大学HP、「芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター」の各種SNSでお知らせします。
芝浦工業大学HP 芝浦工業大学 (shibaura-it.ac.jp)
芝浦工業地域連携?生涯学習センター 各種SNS
Twitter https://twitter.com/sit_shougai
Instagram https://www.instagram.com/sitopenlecture/
Facebook https://www.facebook.com/sitopenlectureofficial
八つ切りサイズの画用紙に絵を描く
?応募は1人1点のみ。
?サイズは八つ切り(27cm×38cm?縦横自由、色は白)
?水彩絵の具、水彩色鉛筆、ポスターカラー、クレヨン、クレパスでお描きください。
?油絵、アクリル絵の具、ちぎり絵などの立体作品、プリンター出力は不可です。
STEP2
画用紙に応募用紙を貼り、郵送で提出
?【応募に関する注意事項】についてご確認?ご同意の上で、 応募用紙に必要事項を記入し、作品の左下にはがれないように貼り付けて郵送してください。
【応募用紙ダウンロード】
?記入漏れがないか、必ずご確認ください。
?締切までに郵送にてお送りください。
※小学校経由で参加するみなさんは、学校に提出してください。
【送付先】
〒135-8548
東京都江東区豊洲3-7-5
芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター 宛
TEL 03-5859-7120
※送料は応募者様にてご負担ください。
STEP3
作品応募フォームへ入力
ご入力がない場合、選考の対象外となりますので、必ずご入力ください!
【作品応募フォーム】
※小学校経由で参加するみなさんは、フォームへの入力は不要です。
応募に関する注意事項
1. 作品は応募者本人のみが自身のアイデア、表現方法で制作したもので、未発表の作品1点に限ります。1枚の絵を複数の人で描いた作品は審査対象外となります。
2. ご応募の際には、保護者の方の同意が必要です。
3. 応募作品(絵のタイトル含む。以下同様)に関する権利は、ご応募と同時に本学に帰属します。
4. コンクールの審査結果にかかわらず、応募作品は本学の広報活動(SNS、冊子等の媒体及びイベント等での紹介を含む。以下同様)の目的のために使用する場合があります。
その際、デザインや編集の都合上、絵のサイズ変更や絵を部分的に使用すること、 絵のタイトル及びその絵を描いた理由等を絵の上に掲載させていただくなど一部改変する場合があります。また、その使用に際し、印刷等の都合上、実際の応募作品と色合いが多少異なる場合があります。
5.応募に際しいただいた個人情報は、応募作品の受付、管理 および審査結果連絡の目的以外には使用しません。
コンクールの審査結果にかかわらず、コンクールの紹介等を目的とした本学の広報活動において使用する場合や、 次回コンクールの案内を送付する際に利用する場合があります。
また、今後のコンクール運営改善のため(個人を特定しない範囲での集計?分析)に使用する場合があります。
※お預かりした個人情報は、法令等により開示を求められた場合を除き、応募者様の同意なく、上記使用目的を達成するための関係者以外の第三者に開示?提供することはありません。
詳しくは、個人情報保護に関してをご確認ください。
6. コンクールについてメディアから取材があった場合、上記3.の権利に基づき、応募作品の画像データ等を提供する場合があります。
また、受賞後の表彰式の映像及び写真並びに受賞者様の氏名、学年を提供する場合があります。
7. 受賞の権利は他人に譲渡?換金することはできません。
8. 賞品については、一部変更となる場合があります。
9. 応募用紙にご記入いただいた内容に虚偽が認められた場合、または応募資格もしくは【応募に関する注意事項】の1.~8.に反することが認められた場合、または同意いただけない場合、受賞を取り消すことがあります。
10.審査内容、結果についての問い合わせにはお答えできません。
審査員
芝浦工業大学教職員、芝浦工業大学附属中学高等学校教職員、豊洲地区運河ルネサンス協議会関係者をはじめとする審査員が公平かつ厳正な審査のもと、入選作品?優秀賞作品を決定します。受賞のご連絡
受賞者には7月2日(水)までにメールにてご連絡いたします。rclls@ow.shibaura-it.ac.jp からのe-mailが受信できるように、必ず設定の確認をお願いします。
※小学校経由で応募されたみなさんへは、学校経由にてお知らせします。
作品返却について
郵送にて応募された方で作品の返却をご希望の方には、着払いにて返却します。作品応募フォームに必ず住所と返却の希望を明記して応募してください。
※小学校経由で応募されたみなさんの作品は、各小学校から返却されます。参加賞、入選副賞も一緒に小学校からお渡しします。
?絵画コンクールの最新情報は芝浦工業大学HP、「芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター」の各種SNSでお知らせします。
芝浦工業大学HP 芝浦工業大学 (shibaura-it.ac.jp)
芝浦工業地域連携?生涯学習センター 各種SNS
Twitter https://twitter.com/sit_shougai
Instagram https://www.instagram.com/sitopenlecture/
Facebook https://www.facebook.com/sitopenlectureofficial
お問い合わせ
芝浦工業大学 地域連携?生涯学習センター
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5 豊洲キャンパス
TEL:03-5859-7120
E-mail:rclls@ow.shibaura-it.ac.jp