社会
社会
建築
建築

25a201 生活を支える土木の魅力! ~モルタルで小物製作とクイズ大会~

近日申込開始
講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
申込締切
この講座の申込は終了いたしました。
講座終了
こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。

講座詳細

会場 芝浦工業大学 豊洲キャンパス(江東区豊洲)
日程 2025年5月24日(土)
時間 13:00~16:00
対象 小学3年生~6年生とその保護者
定員 親子30組(抽選)
受講料 3,000円
申込
締切
4月20日(日)

講座概要

私たちが安全?安心な生活を送ることができるのは、土木の力があってこそです。でもそれはあまり知られておらず、普通に暮らしています。
またその基盤を作っている構造物には、コンクリートが使われていますが、それもあまり知られていません。
そもそも、世界中で水の次に利用されている材料はコンクリートなんです。皆さんの周りもコンクリートばかりです。

この講座では、コンクリートの材料であるモルタルを用いて、可愛い小物を作ってみましょう。
そして、コンクリートはどのように作られるのか、どれだけ強いのかを知ってもらいます。
さらに今の建設現場の最前線は、様々なAIや自動施工が行われています。その最先端技術も紹介します。
さらにさらに、土木に関わるクイズ大会を実施します。講座で習ったことを活用して、親子で楽しくチャレンジしてください。

協力:クリエイティブ?ラボ株式会社

モルタルイメージ1
モルタルイメージ2

講師プロフィール

24a403_iyoda

講師:伊代田 岳史(芝浦工業大学工学部教授)


芝浦工業大学工学部土木工学科、同大学院建設工学専攻を修了後、東京大学大学院博士課程修了?新日鐵高炉セメント株式会社技術研究所研究員を経て現職。
資格、技術士(建設部門)。
土木学会、日本コンクリート工学会、日本非破壊検査協会に所属している。
座右の銘は、「すべては現場で起きている。」現場を見ればいろいろと分かることがあります。

講師からのメッセージ

身近にあるコンクリートをわかりやすく説明します。そして、土木って大事ってみんなにわかってもらいます。
古臭い仕事だと思われがちですが、最先端技術を紹介します。
かわいいモルタル小物は、お持ち帰りいただけます。最後には、クイズ大会で大盛り上がりです!

受講生の声

?モルタルのぶたの型に流し込んで小物を作るのが楽しかったです。土木という仕事がわかっていい仕事だなと思いました。(受講生)

?とてもおもしろくてもう一度やりたいくらいでした。スタッフのみなさん、大学生のみなさんありがとうございました。今までにない体験ができました。(受講生)

?コンクリートはよく知られている資材だと思いますが、作り方や生活への使い方など色んな角度から触れていただき興味の幅が広がる講座だったと思います。帰り道から早速これもコンクリートつかってるかな?と探しながら帰っていました。
学生スタッフの方の教えるスピードや説明がとても分かりやすかったそうです。有意義な機会を得たことに感謝します。今後も継続して定期的に開いていただけたら下の子にも受けさせたいと思いました。(保護者)

申し込みについての確認事項

公開講座について」 を必ずお読みになってからお申し込みください。
安全確保などのため、受講生以外のお子様を連れての見学はできませんのでご了承ください。

近日申込開始

お申し込みを終了しました