23b203 ゲームでSDGsを考えてみよう~今から考える未来の世界~
- 近日申込開始
- 講座申込の受付開始までしばらく
お待ちください。
- 申込締切
- この講座の申込は終了いたしました。
- 講座終了
- こちらの講座は終了していますが、
アーカイブのために残しています。
ご参照ください。
講座詳細
会場 | 芝浦工業大学附属中学高等学校(江東区豊洲) |
---|---|
日程 | 2023年11月18日(土曜日) |
時間 | 14:00~16:00 |
対象 | 小学4年生~小学6年生 |
定員 | 24名(抽選) |
受講料 | 2,000円 |
申込
締切 |
10月23日(月曜日) |
講座概要
本講座では、企業研修でも活用されている2030SDGsの子ども向けキットを使用して、ゲームを通して、SDGsに詳しい人もそうでない人も一緒にSDGsについて考え、世界がつながっていること、自らの行動や選択が世界を動かすことを仲間と協力しながら体験します。そして、自分が今からできること、未来の世界に向けてできることを学齢に合わせて楽しく一緒に考えていきます。
SDGsは国連が定めた2030年までに達成すべきより良い持続可能な世界にするための国際目標です。17のゴール?169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
日本でも積極的に取り組む企業が増えています。また、新しい学習指導要領でも子どもたちが「持続可能な社会の創り手となる」ことに言及し、教育現場でもますますSDGsに関する取り組みが増えています。この機会にぜひSDGsを体験してみましょう!


講師プロフィール

山川翔馬(芝浦工業大学附属中学高等学校)
成蹊大学文学部日本文学科卒業。現在、芝浦工業大学附属中学高等学校教諭(国語科?探究担当、中学1年担任)
芝浦工業大学附属中学高等学校 https://www.fzk.shibaura-it.ac.jp/
講師プロフィール

和田恵子(芝浦工業大学附属中学高等学校)
文京学院大学外国語学部英語コミュニケーション学科卒業。現在、芝浦工業大学附属中学高等学校教諭(英語科?探究担当、中学1年担任)
講師からのメッセージ
SDGsに詳しい人もそうでない人も一緒に楽しくゲームを体験し、考える2時間になります。SDGsを知らなくても大丈夫!そのままで元気にご参加ください。
受講者の声
SDGsについてわかりやすく、理解しやすかったです。
?ふだんあまりSDGsにふれることがなかったけど、今日ゲームを通して学べてよかったです。スライドがわかりやすく、動画もあって見やすかった。